6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

直方市議会 2019-09-27 令和元年 9月定例会 (第7日 9月27日)

3点目の産休についてなんですけど、産休は産前産後、全部マックスでとってもその任用期間内であれですけど、ただ、それが年度末にいくと会計年度を超えてしまうとか、あとは産休だけではなくて、産休育休と連続取得した場合も、会計年度、その産休育休期間中は超えてしまう場合、その場合、例えばある特別な業務をされる方で非常に能力が優秀であるんで、再契約再々契約という可能性があるというような人材の方が仮に産休育休

岡垣町議会 2017-12-05 12月05日-02号

これは、政府が待機児の定義を一部変え、育休期間中でも復職の意思がある親の子どもを新たに待機児に含めるなどしたことでふえた面もあります。 しかし、根本的には認可保育所をできるだけ利用したいという切実な父母の要求が、幅広く存在していることを示しています。低賃金・不安定雇用の広がりで夫の収入だけでは家計が厳しく、できるなら働きたいという女性も増加しています。

筑紫野市議会 2016-03-22 平成28年第1回定例会(第4日) 本文 2016-03-22

しかし、先ほど述べた不安感などを持ちながら育休期間を過ごしていられるのではないでしょうか。  そこで、市職員産休育休をとっている職員にテレワークを導入すれば、家庭にいながらにして仕事も進めることができ、情報の共有もできるなど職場と職員の双方にとってよい効果が発揮できるのではないかと思っていますが、いかがでしょうか。 219: ◯議長(赤司 泰一君) 企画政策部長

大野城市議会 2015-12-08 平成27年予算委員会 付託案件審査 本文 2015-12-08

女性育休取得期間の平均は12カ月、男性2名の育休期間はいずれも3カ月ということになっております。育休を取得する職員の代替につきましては、任期付職員を充て、周りの職員の負担にならないよう軽減を図っているところです。それから、現在、メンタル疾患で休職中の職員は6名となっております。

古賀市議会 2010-06-01 2010-06-01 平成22年第2回定例会(第1日) 本文

次に、第2条の2、これは新しく追加する条文でございまして、育児休業法第2条第1項ただし書きの人事院規則で定める期間基準として条例で定める期間ということで、これは人事院規則で定める期間基準として条例で定める期間を57日間とするということで、通常これは産後休暇に対します産後パパの育休期間というふうに申し上げてもいいかと思います。  

  • 1